国際交流
金光学園国際交流の歴史
海外留学 | 短期海外研修 | 各団体海外派遣 | 留学生受入 | その他国際交流 | |
---|---|---|---|---|---|
昭和60年 (1985) |
※昭和34年以後、毎年数名が留学しているが、資料がない | 吹奏楽団/第3回日中青少年学生交流大会(中国) 4名の生徒/同窓生の厚意によりサイパン島研修 |
|||
昭和61年 (1986) |
短期海外研修初年度 アメリカ(15名) |
天文部/ハレー彗星観測(グァム島)/td> | |||
昭和62年 (1987) |
アメリカ(30名) | オーストラリア(1) | ALT外国人講師 採用初年度 | ||
昭和63年 (1988) |
アメリカ(45名) | 卓球部/第6回日中青少年学生交流大会(中国) | オーストラリア(1) | ||
平成元年 (1989) |
オーストラリア(1) アメリカ(1) |
アメリカ(50名) | オーストラリア(1) | ||
平成2年 (1990) |
アメリカ(1) | アメリカ(55名) | 吹奏楽団/第1回日豪青少年交流大会(オーストラリア) | アメリカ(1) オーストラリア短期留学生 (13) |
|
平成3年 (1991) |
アメリカ(1) タイ(1) |
アメリカ(33名) オーストラリア(11名) |
ニュージーランド(1) オーストラリア短期留学生(9) |
ブラジルへ教科書を送る | |
平成4年 (1992) |
アメリカ(1) | アメリカ(35名) オーストラリア(6名) |
ベネズエラ(1) | 家庭科クラブ/ルーマニアと交流 | |
平成5年 (1993) |
アメリカ(36名) | オーストラリア(1) ニュージーランド(1) オーストラリア短期留学生 |
吹奏楽団/米国ガーフィールド高HS受け入れ交流 | ||
平成6年 (1994) |
カナダ(1) アメリカ(1) |
カナダ アメリカ(合計32名) |
家庭科クラブ/ルーマニア親善訪問(ルーマニア) | オーストラリア(1) | |
平成7年 (1995) |
タイ(1) | カナダ アメリカ イギリス(合計53名) |
吹奏楽団/日韓親善交流演奏会(韓国) | インドネシア(1) オーストラリア(1) |
ルーマニア研修生(5名) |
平成8年 (1996) |
アメリカ(1) メキシコ(1) タイ(1) |
アメリカ(18名) カナダ(13名) イギリス(10名) |
吹奏楽団/県高吹連選抜訪豪青少年交流大会(オーストラリア) | オーストラリア(1) | |
平成9年 (1997) |
アメリカ(1) | アメリカ(14名) カナダ(13名) イギリス(14名) |
スイス(1) ベネズエラ(1) |
吹奏楽団/豪州マリアットビル高HS受け入れ交流 | |
平成10年 (1998) |
アメリカ(2) タイ(1) フィンランド(1) イギリス(1) |
イギリス(29名) カナダ(16名) |
吹奏楽団/第1回西安国際音楽祭(中国) | オーストラリア(1) タイ(1) |
|
平成11年 (1999) |
デンマーク(1) カナダ(1) アメリカ(1) |
イギリス(21名) カナダ(8名) |
マレーシア(1) | ||
平成12年 (2000) |
カナダ(1) アメリカ(1) |
イギリス(21名) カナダ(21名) |
香港(1) | 吹奏楽団/米国ガーフィールド高HS受け入れ交流 | |
平成13年 (2001) |
イギリス(2) | イギリス(10名) カナダ(22名) |
オーストラリア(1) | ||
平成14年 (2002) |
ニュージーランド(1) オーストラリア(1) |
イギリス(17名) カナダ(12名) |
吹奏楽団/日中国交正常化30周年記念大会(中国) | アメリカ(1) | |
平成15年 (2003) |
アメリカ(2) | ※イラク戦争のため中止 | オーストラリア(1) アメリカ(1) |
フィリッピンストリートチルドレン支援自動販売機設置 フィリピンのカンルンガン施設の子供来校交流 高校2年中国・オーストラリア・北海道修学旅行SARSにより北海道のみに変更 |
|
平成16年 (2004) |
カナダ(9) | マレーシア(1) | 高校2年中国・オーストラリア・北海道修学旅行 | ||
平成17年 (2005) |
カナダ(7) | アメリカ(1) カナダ(1) ニュージーランド(1) |
高校2年中国・オーストラリア・北海道修学旅行 | ||
平成18年 (2006) |
カナダ(13) オーストラリア (14) |
吹奏楽団/第14回日中青少年学生交流大会(中国)(109) | アメリカ(2) 中国(10) |
高校2年中国・オーストラリア・北海道修学旅行 | |
平成19年 (2007) |
カナダ(12) | デンマーク(1) オーストラリア(23) |
高校2年中国・オーストラリア・北海道修学旅行 | ||
平成20年 (2008) |
アメリカ(2) ドイツ(1) |
オーストラリア(18) カナダ(2) アメリカ(1) |
ノルウェー(1) スイス(1)、タイ(1) カンボジア(1)、 アメリカ(1) オーストラリア(4)、インド(2) インドネシア(1)、マレーシア(1) ニュージーランド(1)、タイ(1) フィリピン(1) |
高校2年中国・オーストラリア・北海道修学旅行 韓国・ 春川女子高校と姉妹校 締結(10月) |
|
平成21年 (2009) |
オーストラリア(1) ニュージーランド(1) |
アメリカ(3) | タイ(1) 中国(81) |
新型インフルエンザ流行により北海道修学旅行 | |
平成22年 (2010) |
カナダ(1) オーストラリア(1) ニュージーランド(1) |
カナダ(12) | 吹奏楽団/春川女子高校訪問演奏(韓国) | イタリア(1) 韓国短期留学生(15) |
高校2年中国・オーストラリア・北海道修学旅行 浅口市海外招聘事業アメリカ学生受入(12) AFS21世紀東アジア青少年交流 (11) |
平成23年 (2011) |
カナダ(6) イギリス(41) |
姉妹校春川女子高校 訪問(韓国)(15) |
オーストラリア(9) | 高校2年 オーストラリア・北海道修学旅行 浅口市青少年交流 ティーツリーガリー市(オーストラリア) モデブリー高校 (3) AFS21世紀東アジア青少年交流(11) |
|
平成24年 (2012) |
アメリカ(2) | イギリス(32) 韓国・仁川 英語村研修 (16) |
タイ(1) オーストラリア(1) 韓国(1) |
高校2年 オーストラリア |
|
平成25年 (2013) |
イギリス(48) 韓国・仁川 英語村研修 (21) |
ハンガリー(1) アメリカ(26) オーストラリア(10) |
高校2年 オーストラリア シンガポール・マレーシア |
||
平成26年 (2014) |
イギリス(19) 韓国・仁川 英語村研修 (14) |
アメリカ(1) オーストラリア(3) ニュージーランド(1) |
ノルウェー(1) アメリカ(24) 韓国・春川女子高等学校姉妹校 交流(16) |
高校2年 オーストラリア シンガポール・マレーシア 国際交流クラブ発足(9月)クリスマス会 浅口市国際交流フェスティバル オーストラリア・ Radford Collegeと姉妹校 締結(6月) |
|
平成27年 (2015) |
イギリス(16) 韓国・仁川 英語村研修 (12) |
韓国・ 春川女子高等学校 姉妹校交流(15) オーストラリア(3) ニュージーランド(1) 中国(3) 韓国(1) アメリカ(1) |
ブラジル(1) イタリア(1) オーストラリア(26) アメリカ(20) ニュージーランド(1) 中国(27) |
高校2年 オーストラリア シンガポール・マレーシア 「EUがあなたの学校にやってくる」ドイツ大使館 国際交流クラブクリスマス会 浅口市国際交流フェスティバル |
|
平成28年 (2016) |
イギリス(21) |
オーストラリア・ Radford College 姉妹校交流(23) アメリカ(2) オーストラリア(5) フィリピン(1) |
インドネシア(1) 韓国・春川女子高等学校姉妹校 交流(15) 中国(27) トルコ(1) 台湾(2) オーストラリア(1) アメリカ(16) 中国(31) マレーシア(1) |
高校2年 オーストラリア シンガポール・マレーシア 「EUがあなたの学校にやってくる」ギリシャ大使 Summer English Village(50) エンパワーメント プログラム(29) |
国際人への第一歩
21世紀にかかせない「国際感覚」を養うために、さまざまな国際教育で生徒を応援しています。
「EUがあなたの学校にやってくる」ギリシャ大使2016